配達された5通の手紙
2009年11月14日 TV
NHKBS20周年ベストセレクションで
『没後20年 向田邦子が秘めたもの』2001年7月本放送
(要するに再放送) を見る。
向田和子(妹)著 『向田邦子の恋文』を原作に
2004年(山口智子主演)にドラマ化されたものとは別物で
コレは残された手紙と日記の朗読、友人たちの証言などで
構成されたドキュメント風。
十数年、忍んだ恋は終に結実することなく潰えた。
それは、飲み込んで自分の作品に取り込まれているのかしら?
包丁持って突っ立ってる夫(『かわうそ』より)に
「すごいじゃないの…包丁を持てるようになったの。もう一息だわ…」
と言う妻の言葉で話が終わる(落語のオチのようだ)。
誰もが思うような結末…妻の言葉の前に既に夫の心情として描写されてる…
が先に述べられ、当然妻(或いは、夫)を刺して、と思いきや
上記のセリフとなる、お見事。
浮気相手のオンナの家に乗り込んだ妻は下駄箱に
夫の靴があるか(夫が来てるか調べるため)開けてみようとする。
(NHKドラマ『阿修羅のごとく』より)
愛人と本妻のやり取りがスゴイ。
どうぞお確かめください…と開き直るオンナを制して
拝見します、と下駄箱を開けようとする妻、押し止めるオンナ。
「えぇ~ソコまでは遣んないでしょ、普通。」って
思わず突っ込みたくなるリアリティー。
演出の和田勉氏を嘆かせた『救いのないドラマ』を描ける
得がたい脚本家は(彼女がいなくなってしまってから)
いまだ不世出だと思う。
追記
考えてみると…恋は終に結実することなく…という表現は
穏当ではないと気づく。
お互い、愛し愛されたコトは間違いのない事実なのだから。
結婚という果実(或いはそれに類する形)が実らなかったと
いう結果だけを求めるのは変…
『没後20年 向田邦子が秘めたもの』2001年7月本放送
(要するに再放送) を見る。
向田和子(妹)著 『向田邦子の恋文』を原作に
2004年(山口智子主演)にドラマ化されたものとは別物で
コレは残された手紙と日記の朗読、友人たちの証言などで
構成されたドキュメント風。
それは、飲み込んで自分の作品に取り込まれているのかしら?
包丁持って突っ立ってる夫(『かわうそ』より)に
「すごいじゃないの…包丁を持てるようになったの。もう一息だわ…」
と言う妻の言葉で話が終わる(落語のオチのようだ)。
誰もが思うような結末…妻の言葉の前に既に夫の心情として描写されてる…
が先に述べられ、当然妻(或いは、夫)を刺して、と思いきや
上記のセリフとなる、お見事。
浮気相手のオンナの家に乗り込んだ妻は下駄箱に
夫の靴があるか(夫が来てるか調べるため)開けてみようとする。
(NHKドラマ『阿修羅のごとく』より)
愛人と本妻のやり取りがスゴイ。
どうぞお確かめください…と開き直るオンナを制して
拝見します、と下駄箱を開けようとする妻、押し止めるオンナ。
「えぇ~ソコまでは遣んないでしょ、普通。」って
思わず突っ込みたくなるリアリティー。
演出の和田勉氏を嘆かせた『救いのないドラマ』を描ける
得がたい脚本家は(彼女がいなくなってしまってから)
いまだ不世出だと思う。
追記
考えてみると…恋は終に結実することなく…という表現は
穏当ではないと気づく。
お互い、愛し愛されたコトは間違いのない事実なのだから。
結婚という果実(或いはそれに類する形)が実らなかったと
いう結果だけを求めるのは変…
コメント